すきっ歯(空隙歯列)の原因として舌の癖や大きさなどが挙げられます。
デコボコの矯正治療とは異なり、隙間が余っているので治療の方向性は違ってきます。
矯正装置を付けての治療であれば、空隙の閉鎖は比較的容易に達成できます。
重要なのはその保定(きれいになった歯並びを保っておくこと)です。
もともと舌に歯が押し出されていたのであれば、矯正治療終了後に再度隙間が開いてくることは簡単に想像できますよね。
ですから、最初の矯正治療計画立案時には舌のトレーニング(MFT)などの機能的な治療も組み込む必要があるのです。
原因から改善していかなければ、また後戻りしやすくなりますので、かみあわせの長期の安定を目指した矯正治療が重要です。
子供から大人までの痛くない歯列矯正 市川市の歯並びとかみ合わせの歯列矯正専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ