本日は休診日でしたが、夕方から東京医科歯科大学矯正学講座OB・OG有志による勉強会Biological Harmonized Orthodontic Treatment(B-HOT)に参加させて頂きました。
講師例会ということで、東京都千代田区で開業されている吉岡デンタルオフィス院長の吉岡隆知先生によるご講演でした。
矯正治療のための歯内療法-最先端の診断と治療-といったタイトルで、今まであまり関連づけて考察されてきていない2学問分野の橋渡しをしてくれるような内容でした。
矯正治療では、歯並びのデコボコの程度が大きい場合、抜歯を余儀なくされることがあります。その際、どの歯を抜歯すべきかなど、矯正専門医の立場からだけではなく、歯内療法専門医の意見も伺うことで、咬合の仕上がりのみではなく、残された歯の長期予後も十分考慮した矯正治療の診断および治療計画の立案が可能になることを改めて感じました。
講演の最後には、矯正専門医からの質問に対して、丁寧に回答いただき、貴重な時間を過ごさせて頂きました。また、講演終了後の懇親会でも、さまざまなお話を伺うことができ、大変勉強になりました。
矯正歯科専門以外の先生とお話しすると、「矯正治療は手段であって、それ自体が目的ではない」という恩師の言葉を思い出します。日々、矯正治療のみに携わっておりますと、矯正治療そのものが目的のように思えてきてしまうことがありますが、広い視野を持って、診療に従事することの大切さを感じました。
子供から大人までの痛くない歯列矯正 市川市の歯並びとかみ合わせの歯列矯正専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ