医院ブログ

  • HOME
  • 医院ブログ

2018.05.30更新

2018年6月2日(土)は、院長がシンガポールにて行われるインビザラインアジアパシフィックサミットに出席するため、臨時休診といたします。

患者様にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

休診のお知らせ

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.05.29更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

歯科矯正というと、費用が自費で高額になるため、支払いに不安を抱かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院ではデンタルローンをご用意しておりますので、分割でのお支払いも可能です。歯並びは綺麗にしたいけれど、支払いが不安…という方は、ぜひお支払いの方法についてもご相談ください。

▽関連ブログ→「矯正歯科治療は医療費控除の対象になるのか?」

歯科矯正治療費の支払い

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.05.22更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

将来的に、歯が大きかったり、あごの骨が小さかったりなどして、歯列矯正のための永久歯抜歯をしないと歯が並びきらないことが予測される場合に、叢生(歯並びのでこぼこ)の発現と悪化を予防するために、乳歯が自然に抜けるのを待たずに計画的に乳歯・永久歯を連続して抜去する方法が取られることがあります。これを「連続抜去法」といいます。

一般的には、下記のような手順を踏みます。

① 乳犬歯(C)の抜歯をし、側切歯(2)の萌出誘導または叢生の解消を図る。
② 第一乳臼歯(D)の抜歯をし、犬歯(3)より先に、第一小臼歯(4)を萌出させる。
③ 第一小臼歯(4)の抜歯をし、犬歯(3)の萌出誘導を図る。


また、その後、④ 第二乳臼歯(E)が自然脱落して第二小臼歯(5)が萌出し、⑤ 第二大臼歯(7)が萌出すれば、永久歯列への交換が完了します。

連続抜去法 歯科矯正学辞典より

出典:「歯科矯正学辞典」クインテッセンス出版

この術式は将来の叢生を予測して永久歯を抜歯する方法ですが、永久歯は一度抜歯してしまったら元には戻せませんので、抜歯が必要かどうか慎重に判断しなくてはいけません。また、禁忌とされているケースもありますので、連続抜去法の必要性を適切に見極めるには、歯科医師の高度な知識と経験が必要となります。

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.05.15更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

敬語が使われる場面で、相手に対する「敬い」や「へりくだり」を意識するあまり、過剰な敬語となってしまっているのをよく耳にします。

特に最近気になっているのが、「~させていただく」という言葉遣い。使う場面によっては、過度な言い回しなのではないか?と感じることがしばしばあります。では、正しい使い方とは…?と、気になって調べてみたところ、文化庁発表の「敬語の指針」にはこんな条件が記されていました。

「させていただく」といった敬語の形式は、基本的には、自分側が行うことを、
① 相手側または第三者の許可を受けて行い、
② そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合に使われる。

例えば、相手が所有している本のコピーを取る許可を求めるような場合には、上記の条件①②をともに満たしていると考えられるため、「コピーを取らせていただけますか?」という表現は用法にあった使い方だといえるでしょう。

一方、プレゼン発表の冒頭でよく耳にする「発表させていただきます」や、お店や医院の休業の知らせでよく目にする「休業させていただきます」は、「相手の許可」が必要で、そのことで「恩恵を受けている」ということであれば間違った表現とはいえませんが、「発表いたします」「休業いたします」の方がより簡潔な表現でいいかもしれません。

ただ、上記の条件を満たしていなくても、人によっては許容されて「させていただきます」が使われていることが多くあります。しかしながら、クリニックでの接遇の場面では、言葉遣いひとつで患者さまを不快な思いにさせてしまったり、不安にさせてしまったりすることもありますので、誰が聞いても美しい日本語を使うようにしていきたいと思います。

美しい日本語

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.05.08更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

親知らずの抜歯というと、痛い・腫れると耳にすることが多く、できれば抜きたくないと思う方も多いのではないでしょうか。実は先月、私自身の親知らずの抜歯をしたのですが、終わってしまえばあっという間だったのものの、抜歯には多少なりとも勇気がいりました…。

では、実際にはどのような場合に親知らずの抜歯が必要なのでしょうか。

そもそも、親知らずは永久歯の中で最も奥、前歯から数えて8番目に生えてくる歯のことで、「第三大臼歯」「智歯」とも呼ばれ、一般的には10代後半から20代前半に生えてきます。ただし、全ての人が上下左右4本とも生え揃うわけではなく、生まれつき本数が少ない方や、親知らずが1本もない方もいたり、骨の中に埋もれたまま生えてこない方もいたりします。

親知らずがまっすぐ生えて上下でしっかり咬み合い、歯として機能している場合や、骨の中に埋もれたままでも特に悪さをしていない場合は、親知らずを抜く必要はありません。

しかし、下記のような場合には、親知らずの抜歯を検討した方がよいでしょう。

① 腫れや痛みを引き起こしている
親知らずが歯ぐきから完全に出きらずに生えているような場合は、歯と歯ぐきの間に汚れや細菌が溜まりやすい状態になり、炎症を引き起こすことがあります(智歯周囲炎)。

② 修復困難なむし歯になっている
親知らずは歯みがきが行き届きにくく、むし歯になりやすくなります。修復困難なむし歯になってしまった親知らずは、むし歯処置をするより抜歯した方がいい場合もあります。

③ 隣接歯に悪影響を及ぼしている
親知らずと隣接歯とのすき間も汚れや細菌が溜まりやすくなり、隣接歯のむし歯・歯周病のリスクも高くなります。また、親知らずがあることで隣接歯のむし歯処置の妨げになることもあります。親知らずが隣接歯の歯根に向かって生えている場合は、隣接歯の歯根の一部を溶かしてしまうこともあります(歯根吸収)。

④ 上下片側のみ生えていて、頬の内側を噛んでしまっている
生えてきた親知らずに咬み合う歯がない場合、親知らずが頬の内側を噛んでしまい、その部分が炎症を起こしたり、口内炎ができやすくなったりしてしまいます。

⑤ 不正咬合を引き起こしている
親知らずが隣接歯を押すように生えている場合、歯の位置や咬み合わせのずれを引き起こすことがあります。また、矯正治療を行うに際して、歯を並べるスペースを作るために親知らずを抜歯することもあります。

痛みや腫れの症状が出ていればご自身でも親知らずの異変に気づくきっかけになると思いますが、目に見える問題がなければ、なかなかご自身では気づけないことも多いと思います。親知らずに関して心配であれば、一度歯科医院に相談してみるのもよいでしょう。

親知らず

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.05.02更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

今週末、5月5日「こどもの日」は、子どもの健やかな成長と幸福を願う日。

しかし、近年、子どもの口腔内健康を脅かす、小児矯正でのトラブルが問題となっています。

歯医者に子どもの矯正治療の相談に行ったところ、あごを広げる「床矯正」「拡大床」を勧められた、という話をよく耳にします。あごの骨が柔らかい子どものうちに、取り外しのできる装置であごを広げることで、抜歯をしなくても歯並びが綺麗に治せる、という、一聴したところ聞こえのいい矯正治療ですが、床矯正には注意が必要です。

というのも、近年、十分な研修・教育を受けていない歯科医師による安易な「床矯正」によるトラブルが増えているのです。他院で不適切な治療を受け、当院にセカンドオピニオンを求めて相談にいらっしゃる方もいます。例えば…

・6歳から11歳まで床矯正を続けた結果、上下の前歯が著しく前に傾き、ひどい出っ歯になってしまった。
・一見綺麗に歯が並んでいるように見えるが、奥歯が外側に傾き、全く咬み合わなくなってしまった。
・将来抜歯をしなくてもいいように小学校低学年のうちから床矯正をしていたのに、永久歯が生え揃った中学生の時、結局歯が並ぶスペースがないからといって、抜歯を勧められた。

など…。
矯正治療は治療を受けるご本人にとっても、サポートする親御様にとっても、決して楽なものではありません。それでも綺麗な歯並びになれると信じて治療を続けてきたというのに、結果がこれではあんまりです。

そもそも、「拡大床」とは、あごの大きさ自体を広げるものではありません。歯列を外に膨らませる、つまり、歯を外側に傾斜移動させることで歯を並べていくものです。

そのため、元々あごが小さかったり、歯が大きかったりする場合に無理に歯を並べようとすると、土台となる歯槽骨に全ての歯を並べるスペースが足りないために、歯槽骨から歯が溢れ出てしまい、上記の例のように、異常な角度で前歯が出っ歯になってしまったり、奥歯が外側に著しく傾いて咬み合わなくなってしまったりするのです。

また、成長や歯の生えかわりが途中段階で見切り発車の床矯正を行うと、のちのち、あごの骨の成長が止まり、永久歯が生え揃ったところで、結局歯が並びきらないから抜歯をする、ということにもなり得るのです。この場合には、何年にも渡って広げてきた歯列を、抜歯をすることで今度は逆に縮めなくてはいけなくなります。

もちろん、床矯正が有効に働く症例もあります。重要なのは、適切な検査・分析に基づいて、患者さま一人一人の不正に合った治療計画を立て、適切な判断により、適切な矯正装置を選択することにあります。こうした矯正治療が行える高い専門性をもつ歯科医師を見極めるのはなかなか難しいですが、ひとつの目安としては、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ歯科医師を選ぶとよいでしょう。

▽関連ブログ→「子どもの歯列矯正、いつ始めればいいの?」

こいのぼり

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.04.27更新

ゴールデンウィーク中の休診日のお知らせです。

4月29日(日)、30日(月)、5月3日(木)~7日(月)は、休診日です。

休診の間にお困りのことがありましたら、急患対応専用の電話番号へご連絡ください。

患者様には何かとご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お知らせ

 

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.04.25更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

近年、人気の高いマウスピース矯正。透明で目立ちにくく、取り外しができて衛生的。その他にも、従来の矯正装置にはない、たくさんの魅力があります。

ただ、マウスピース矯正を検討されている方なら、一度は「マウスピース矯正では治らない症例がある」というのを聞いたことがあるのではないでしょうか。

確かに、マウスピース矯正では治しにくい症例もあります。
例えば、抜歯を伴う矯正治療の場合、抜いた歯に対して隣り合う歯を動かしてすき間を閉じようとすると、力点の関係で、動かす歯の歯冠がすき間に向かって傾いてきてしまうことがあります。
また、埋もれている歯を引っ張り出してきたり、大きく傾いている歯を起こしたりするようなケースも、マウスピース矯正は不向きです。上からかぶせて歯を動かすというマウスピースの特性上、歯にうまく力がかからないのです。

ただ、近年では技術の進歩により、マウスピース矯正が苦手とする歯の動かし方の部分にワイヤー矯正を併用することで、上記のような症例でも大部分の期間をマウスピース矯正で治せる場合もあります。マウスピース矯正をご希望の場合は、私の歯並びでは無理かも…と諦めずに、一度相談してみましょう。

マウスピース矯正の適応症例

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

 

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.04.18更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

今日、4月18日は「よい歯の日」。

ご自身やお子さまの口腔内環境を見直すいい機会になるのではないでしょうか。

日常の中で何気なくしている癖が、歯並びの不正を引き起こす原因になっていることもあります。

例えば、
① 指しゃぶり
② 爪や唇を噛む
③ 舌を突き出す
④ 口呼吸
⑤ ほおづえ

など…。

もし思い当たる癖があれば、やめるよう意識することが大切です。ただ、多くの場合は本人が無意識で行っていて、なかなか癖が治らないこともあります。
そうした場合には、専門の矯正歯科医や歯科衛生士の指導のもと、お口のトレーニングを受けることもできます。それを口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)といいます。上記のような悪習癖がある場合には、MFTを受けてみるのもいいでしょう。

指しゃぶり

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2018.04.17更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

子どもの歯並びが悪いと感じた時、歯列矯正を始めたいけれど、いつから始めればいいのか不安に思われる親御さまも多いのではないでしょうか。

子どもの歯列矯正の最適な開始時期は、お子さまそれぞれによって異なります。お口の中の状況は一人一人異なりますし、実際の年齢だけではなく、身体の成長や歯の生えかわり状況によっても左右されます。

矯正治療はいつ始めても遅いということはありませんが(当院では、50代や60代から矯正治療をスタートされる方もいらっしゃいます)、子どものうちに、歯の生えかわりやあごの骨の成長をうまくコントロールしてあげることで、将来大人になった時に、歯並びや骨格の不正の程度が軽減される場合があります。ただ、子どものうちに矯正治療が必要かどうか、また、必要であればいつ始めたらよいのかは、専門家による適切な判断が必要です。治療開始の最適な時期を逃さないためにも、お子さまの歯並びについて気になることがあれば、一度早めに矯正専門医に相談してみましょう。

子どもの歯列矯正について、「できるだけ早く始めた方がいい」というのをよく耳にしますが、大切なことは、「できるだけ早く始める」ことではなく、「まずは早めに一度相談すること」なのです。

子ども 歯

子供から大人までの痛くない矯正歯科 市川市の歯並びとかみ合わせの矯正歯科専門医院 本八幡駅徒歩1分 もぎ矯正歯科医院のトップページへ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

前へ 前へ

SEARCH

矯正治療のことでお困りでしたら
もぎ矯正歯科医院までお気軽に
ご相談ください

電車でお越しの方
●JR総武線・都営新宿線「本八幡駅」より徒歩1分
●京成線「京成八幡駅」より徒歩2分

047-711-3046 土日診療 夜間急患対応 診療時間 火・水・金 10:00~13:30/14:30~19:30 土・第2・4日曜※ 10:00~13:00/14:00~18:30 休診日:月/木/祝/第1・3・5・日曜 047-711-3046 土日診療 夜間急患対応 診療時間 火・水・金 10:00~13:30/14:30~19:30 土・第2・4日曜※ 10:00~13:00/14:00~18:30 休診日:月/木/祝/第1・3・5・日曜
  • 医院ブログ
  • 採用情報
24h受付 オンライン初診予約