医院ブログ

  • HOME
  • 医院ブログ

2019.10.11更新

台風19号接近に伴い、10/12(土)終日および10/13(日)午前中は臨時休診とさせていただきます。

10/13(日)は13時より診療予定です。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.08.02更新

8月11日(日)~16日(金)の間は夏季休診となります。

患者さまにはご不便をおかけいたしますが、休診の間に何かございましたら、急患専用番号にお電話ください。

夏季休診のお知らせ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.06.21更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

不正咬合の中でも、開咬上顎前突は遺伝的な要因だけでなく、舌突出癖、咬唇癖、指しゃぶり、口呼吸などの悪習癖が原因で引き起こされることがあります。

開咬 上顎前突

例えば、舌を前に出す癖があると、上の前歯と下の前歯との間に常に舌が挟まっている状態になります。すると、内側から舌に押されて前歯が外に傾いてしまい、上下の前歯が咬み合わない状態(開咬)になることがあります。咬唇癖や指しゃぶりも同様に、内側から口唇や指の力に押されて出っ歯になってしまうことがあるのです。

また、咽頭扁桃(アデノイド)肥大や口蓋扁桃肥大、アレルギー性鼻炎などがある人は、鼻呼吸ができず口呼吸になることがあります。口呼吸をしようとすると自然と口が開いた状態になるため、舌が前に出やすくなったり、口唇や頬などの筋肉が緩んで口腔周囲筋のバランスが崩れ、開咬や上顎前突の原因となることもあります。

このように、舌や口唇などの口腔周囲筋のバランスは、歯並びに大きく影響するのです。

不正咬合を引き起こす悪習癖

さらに、不正咬合と悪習癖の問題は、形態的・機能的な問題とも深く関わっています。

開咬で舌突出癖がある人の場合、舌に押されて前歯が動いて開咬になってしまった、つまり、歯の位置のずれが原因で開咬になってしまった場合もあれば、元々の顎骨の位置のずれが原因で開咬になり、形態的に上下の前歯が開いているために舌が前に出やすくなってしまったという場合もあります。不正咬合の成り立ちには、形態と機能がお互いに影響し合っており、この原因と結果の関係は、どちらが先で後か、なかなか判断しづらい場合もあります。

また、矯正治療を行う際は、悪習癖の問題も注意深く診ていかなくてはいけません。矯正治療中、悪習癖が歯の動きを妨げることもあれば、せっかく歯並び・咬み合わせをきれいにした後でも、悪習癖が原因で後戻りしやすくなることもあります。

そこで、矯正治療とあわせて、口腔周囲筋のトレーニング「MFT]を行うことがあります。

MFTとは、Myo Functional Therapyの略で、「口腔筋機能療法」を意味します。

MFTの目的は、舌や口唇などの口腔周囲筋のトレーニングをすることで、口腔周囲筋のバランスを整え、正しく機能させることです。

具体的には、舌や口唇の正しい位置を覚えたり、口腔周囲筋を鍛えて強くしたりします。また、口腔周囲筋のバランスが取れていないと、嚥下(飲み込み)、咀嚼、発音、呼吸などの機能にも悪影響を及ぼすので、正しい嚥下、咀嚼、発音、呼吸の仕方をトレーニングすることもあります。

悪習癖は無意識に行っていることがほとんどですから、まずはそれを意識的にやめることが大切です。ただ、口腔周囲筋のバランスに問題があれば、MFTを行ってみるのも一つの方法です。

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.06.08更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

6月4日はむし歯予防デー。その時期に合わせて、市川市では毎年「むし歯予防大会」が開催されます。

今年は6月5日に行われ、当院院長も参加しました。

参加するのは今年で7回目。市川市歯科医師会の学校歯科委員として、市川市内の小・中学校から集まった健歯児童・生徒の表彰、作文、図画、ポスターの選考を行っています。

お子さん一人ひとりが自分の歯に興味を持って、虫歯をなくし、健康な歯を保つことができれば、地域の歯科医療に携わる者としてはこんなに嬉しいことはありません。

 

むし歯予防大会

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.05.25更新

6月12日(水)は、スタッフ研修のため、臨時休診となります。

患者さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、休診中に何かお困りのことがございましたら、急患専用ダイヤルにご連絡ください。宜しくお願いいたします。

休診のお知らせ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.04.10更新

ゴールデンウィーク休診のお知らせです。

4月29日(月)~5月6日(月)は休診となります。

休診の間、患者さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、 もし何かお困りのことがありましたら急患専用の電話番号へご連絡ください。

休診のお知らせ

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.03.22更新

こんにちは。もぎ矯正歯科医院・院長の茂木和久です。

昨日、アライン・テクノロジー社主催のインビザライン・ジャパン・フォーラム 2019に参加してきました。インビザライン・ジャパン・フォーラムは、ゲストスピーカーの先生による症例発表や、アライン社からの新しいテクノロジーの発表などがあるのですが、毎回大変勉強になります。

また、同日、「インビザライン・ファースト コンプリヘンシブパッケージ(以下、インビザライン・ファースト)」がリリースされました。

インビザライン・ファースト

インビザライン・ファーストとは、Ⅰ期治療、つまり、乳歯列期および混合歯列期における矯正治療を対象とした、マウスピース型カスタムメイド矯正装置のことです。

インビザライン・ファーストの登場により、Ⅰ期治療においてもインビザライン適用の幅が広がりそうです。インビザラインの技術進歩には本当に目を見張るものがあります。

ただし、インビザライン・ファーストは全てのお子さまに適用となるわけではありません。インビザラインが適用となるかどうかは検討が必要ですので、ご希望がある場合は矯正専門医に相談してみましょう。

 

☆関連ブログ☆

「インビザラインのメリットについて」

「インビザラインのデメリットについて」

「インビザラインの適用症例」

 

 

 

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.03.08更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

当院では雑誌「PRESIDENT」を定期購読しているのですが、先日届いた3月18日号を見てみると…なんと今回のテーマは「歯医者のウラ側」…!!なんともインパクトのあるタイトルです(笑)

中を読み進めてみると、東京医科歯科大学大学院教授の小野卓史先生と脳科学者の茂木健一郎さんとの対談が載っていました!(同じ「茂木」さんでいつも一方的に親近感を持っていますが、血縁関係はありません、笑)。

その名も「頭が良くなる噛み方」との記事。咬み合わせと脳との関係について、大変興味深い内容が書かれていました。

よく咬むことが記憶を司る海馬に与える影響は大きく、認知症や学習意欲とも深く関連しているそうです。

また、永久歯が20本以上ある人と19本以下の人とでは、性別年齢問わず、20本以上ある人の方が生涯かかる医療費が安い、つまり、健康だという研究データもあるようです。

ちなみに!記事の中に出てきた「食いしばるとスポーツのパフォーマンスが上がる」というデータは、当院の川久保先生が執筆した論文から引用されました(この博士論文の担当教授が小野先生でいらっしゃいました)。思いがけず川久保先生の論文に関する内容を見つけてとても嬉しく、誇らしい気持ちです。また、この件で院長が小野先生と直接お話しする機会があったそうで、取材のウラ側なんかも聞いたそうです(笑)

矯正の相談にいらっしゃる患者さまの多くは、見た目が気になって歯並びを治したいと来院されます。しかし、矯正治療をする意義は、もちろん見た目の改善という側面もありますが、健康で正しい機能を伴う咬合・歯並びを獲得するということに非常に重要な意義があるのです。

ですから、当院では美容整形とは異なり、審美性よりもまずは健康を優先して治療します。ただ、そのように健康的で機能的な歯並び・咬み合わせは、見た目も必ず美しいのです!

咬み合わせは全身の健康にも大きく影響しますから、ご自身の咬み合わせにご不安がある方は、ぜひ一度矯正専門医に相談に行ってみるとよいでしょう。

脳と咬み合わせの関係

 

 

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.02.12更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

歯と歯の間には歯ブラシの毛先が届きにくいため、プラーク(歯垢)がたまりやすく、むし歯や歯周病になりやすい環境を作ってしまいます。

歯ブラシだけでは歯間のプラークを十分に取り除けません。歯間のお手入れには、デンタルフロスを使いましょう。

 

▽デンタルフロスの種類▽

デンタルフロスには、糸巻タイプとホルダータイプがあります。

①糸巻タイプ

糸巻タイプは、まず、フロスを必要な長さ(40cmくらい)に切り、両手の中指に2~3回巻き付けます。そして、フロスをぴんと張って両手の親指と人差し指でフロスを持った状態で使用します。

デンタルフロス

 

②ホルダータイプ(F字型、Y字型)

デンタルフロス

F字タイプは奥歯の歯間には入れずらいので、奥歯の清掃にはY字タイプを使うのがおすすめです。

また、ワイヤーでの矯正治療をしている場合は、ホルダータイプだとフロスを通せないので、糸巻タイプをうまく使ってお手入れしましょう。

 

▽デンタルフロス使用時のポイント▽

デンタルフロスを使う際には、いくつかポイントがあります。

toothポイント1tooth

フロスを歯間に通す際は、ゆっくり、前後に小刻みに動かしながら。歯と歯が接する部分(コンタクトポイント)にフロスを通す時、少しきつい感じがすると思いますが、勢いよく入れると歯肉を痛めることがあるので気を付けましょう。

toothポイント2tooth

歯肉の少し中までフロスを入れて、歯と歯肉の間をお掃除しましょう。

toothポイント3tooth

歯の面に沿うように、フロスを歯に巻き付けるようにして、2~3回上下にこすってプラークを取り除きましょう。

 

▽歯と歯の間が広い時には、歯間ブラシもおすすめです!▽

歯間が広い場合は、歯間ブラシでのメンテナンスも有効です。

ただし、無理に大きいサイズの歯間ブラシを歯間に入れると、歯肉を傷つける原因になります。

ブラシのサイズ選びが大切です。歯間に無理なく入るくらいのサイズを選びましょう。

歯間ブラシ

デンタルフロス同様、歯間に挿入する際は、ゆっくり、前後に小刻みに動かしながら。

また、歯間ブラシは歯の外側からだけではなく、内側からも挿入してプラークを取り除きましょう。

 

デンタルフロスや歯間ブラシは、少なくとも1日1回、歯みがきのあとに使うのが理想的です。

デンタルフロスや歯間ブラシの使い方が分からない方は、ドクターや歯科衛生士に相談してみてください。

歯ブラシ以外のアイテムも上手に使って、むし歯や歯周病を予防しましょう!

 

 

投稿者: 医療法人社団愛悠会

2019.01.09更新

こんにちは。トリートメントコーディネーターの茂木悠里です。

医療費控除とは、自分自身や家族のために、1年間(その年の1月1日から12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合に、所得控除を受けることができる制度です。なお、申告額の上限は200万円です。

控除を受けるためには、毎年2月16日から3月15日の確定申告の時期に、税務署に申告する必要があります。

ご存じない方も多いですが、審美目的ではなく、咬合機能改善のために矯正治療が必要と診断されれば、矯正歯科治療にかかった費用も医療費控除の対象になります。

「1年間に支払った医療費」には、矯正治療にかかった費用(検査・診断料、装置代、調整料、等)はもちろん、通院のための交通費(バスや電車などの運賃、バスや電車での通院が困難な場合のタクシー代)も含まれます。

また、一人暮らしで住居が別の場合や、共働きで妻が扶養控除から外れている場合でも、生計が一緒であれば医療費を合算して申告することができます。

平成29年分の確定申告から、医療費の領収書提出が不要になりましたが、5年間は領収書の保管義務がありますので、医療費控除に関連する領収書は大切に保管しましょう。また、領収書の提出が不要な代わりに、領収書の金額をまとめた医療費控除の明細書の作成・提出が必要です。

還付金は、(1年間に支払った医療費の総額)ー(保険金等で補填される金額)-(10万円 もしくは 所得金額の5% いずれか少ない金額)が対象となります。

この金額に、申告者が支払っている税金(所得税)の税率を掛けた金額が還付されます。そのため、所得が多い人が申告した方が還付金がより多く戻ってきます。

矯正歯科治療を受ける際には、ぜひこの医療費控除の制度を活用してみてください。

くわしくは、税務署にお問い合わせください。

投稿者: 医療法人社団愛悠会

前へ 前へ

SEARCH

矯正治療のことでお困りでしたら
もぎ矯正歯科医院までお気軽に
ご相談ください

電車でお越しの方
●JR総武線・都営新宿線「本八幡駅」より徒歩1分
●京成線「京成八幡駅」より徒歩2分

047-711-3046 土日診療 夜間急患対応 診療時間 火・水・金 10:00~13:30/14:30~19:30 土・第2・4日曜※ 10:00~13:00/14:00~18:30 休診日:月/木/祝/第1・3・5・日曜 047-711-3046 土日診療 夜間急患対応 診療時間 火・水・金 10:00~13:30/14:30~19:30 土・第2・4日曜※ 10:00~13:00/14:00~18:30 休診日:月/木/祝/第1・3・5・日曜
  • 医院ブログ
  • 採用情報
24h受付 オンライン初診予約